御上神社

- 住所
- 野洲市三上838
- 定休日
- 年中無休
- 電話
-
077-587-0383
- ホームページ
- 御上神社
- エリア
-
湖南エリア
観光内容/おすすめ/名物
当社の起源は、第七第孝霊天皇の六年六月十八日に御祭神天之御影神が三上山に御降臨遊ばされ、それから約千年の間、御上祝(神主)等は三上山を清浄な神霊の鎮まる厳の磐境と斎定めて祀っており、『古事記』開化天皇の段に「近つ淡海の御上祝がもちいつく天之御影神」と記されている。
奈良朝初期元正天皇の養老二年三月十五日(七一八年)に藤原不比等が勅命を拝し、榧木原と称された現在の鎮座地に造営して、ご遷祀させた。
以来朝野の尊崇極めて篤く、陽成天皇の御代(八七七年~八八四年)には正一位の神階を授けられ、併せて社殿の修営も行われた。
次いで醍醐天皇(八九七年~九三〇年)の延喜の制では、明神大社に列せられ月次・新嘗の官幣に預かり。
更に円融天皇(九六九年~九八四年の)御代には当社を勅願所と定められた。
武家執政の世になっても、源頼朝を始め各武将も崇敬深く変わることなく、徳川幕府に至るまで、代々神領を寄進し、社殿の修営を行い尊崇が深かった。
明治維新の神道復興の時運に際し、御社頭の整備が行われ、明治二三年に本殿・拝殿・楼門が特別保護建造物に指定された機会に国庫補助を受けて解体修理の大事業が行われている。
大正十三年に県社から官幣中社に列格される。
-
- 駐車場
-
車いす駐車場
-
思いやり駐車場 無し
-
一般駐車場
-
EV駐車場 無し
-
- 出入口(入門ゲート)
-
段差 有り
-
スロープ 有り
-
点字ブロック 無し
-
音声案内 無し
-
- 施設・店内入口
-
段差 有り
-
スロープ 無し
-
点字ブロック 無し
-
音声案内 無し
-
扉形状: 無し
-
- 施設・店内
-
段差 有り
-
スロープ 無し
-
点字ブロック 無し
-
補助犬 可
-
- バリアフリートイレ(多目的・多機能トイレ)
-
設置 有り
-
男女別 無し
-
ユニバーサルシート 無し
-
ベビーシート(チェア) 有り
-
音声案内 無し
-
オストミー対応 有り
-
点字案内 無し
-
温水洗浄 無し
-
- 一般トイレ
-
設置 有り
-
男女別 有り
-
ベッド 無し
-
ベビーシート(チェア) 有り
-
音声案内 無し
-
オストミー対応 無し
-
点字案内 無し
-
温水洗浄 無し
-
- 男女共用トイレ
-
設置 無し
-
- エレベーター
-
設置 無し
-
- 昇降機
-
設置 無し
-
- 授乳室・カームダウン・クールダウン室
-
授乳室 無し
-
カームダウン・クールダウン室 無し
-
- 案内板・AED
-
点字案内板 有り
-
外国語案内板 無し
-
AED 無し
-
- ソフト面対応
-
筆談 有り
-
手話対応 無し
-
車いす貸し出し 無し
-
補助犬受け入れ 有り
-
日本語イヤーホンガイド 無し
-
外国語イヤーホンガイド 無し
-
外国語対応 無し